![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
活動計画 |
令和4年度の活動計画(2022年6月末現在) |
(1)檜舞台点検 4月24日に、業者による点検済み。 ※ 修理は、第1回目(令和4年度に実施)と第2回目(令和5年度に実施)に分けて実施する。 |
(2)入来花水木会総会 下記の通り、実施済み 日時 : 2022年6月5日(日) 13:30~15:00 場所 : 薩摩川内市清色地区コミュニティセンター 出席者 : 19名(本人出席17名、委任状による者2名) |
(3)ホームページの開設 日時 : 2022年7月上旬 入来花水木会の発足と設立目的、活動内容を広く知ってもらうため、ホームページを開設する。 |
(4)美化清掃(伝建保存会の美化活動への協力) 》終了しました・・・![]() 日時 : 2022年8月21日(日) 7::00~ 参加予定者 : 10名 御仮屋馬場のお堀と周辺の掃除 |
(5)県の景観アドバイザー制度による入来麓の視察(1回目) 》終了しました・・・![]() 実施日: 2022年9月25日(日) 集合時間 : 10時00分、集合場所 : 入来支所の正面下の駐車場 アドバイザー : 平瑞樹氏(鹿児島大学農学部農林環境科学科助教) |
(6)まち歩き事業の実施 》終了しました・・・![]() ![]() 日時 : 2022年10月30日(日) 10:30集合、11:00開始 場所 : 入来町麓(伝建地区) 学生30名(鹿児島女子短大生、鹿児島大学生、第一工科大学生)(留学生も含まれる)と 一般10名による入来麓伝建地区まち歩き見学会。 まち歩きのあと食事会と学生による意見発表会を行なう。 |
(7)文化講演会の開催 》終了しました・・・![]() 日時 : 2022年11月20日(日) 10:00~12:00 場所 : 薩摩川内市入来文化ホール別館・視聴覚室 内容(講演テーマ) : ①外から見た入来麓の魅力、他の伝建地区との違い ②入来麓の印象、入来麓に求めるもの(大学生による講演) ③入来花水木会の活動に期待するもの |
(8)入来文書学習会の開催 》終了しました・・・![]() 日時 : 2022年11月20日(日) 13:30~15:30 場所 : 薩摩川内市入来文化ホール別館・視聴覚室 講師 : 矢吹晋氏(横浜市立大学名誉教授、入来文書翻訳者) |
(9)県の景観アドバイザー制度による入来麓の視察(2回目) 》終了しました・・・![]() 日時: 2023年3月12日(日) 13:30~ 清色城跡登山 アドバイザー : 東川隆太郎氏(まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会) 『観光資源としての山城跡の活用と案内標識のあり方』をテーマに清色城跡に登りながら、 東川先生にアドバイスをお伺いします。 |
(10)美化清掃活動 》終了しました・・・![]() 日時 : 2023年2月19(日)14:00~ 清色城(山城)への通路の清掃 ※入来在住の会員の方はご参加よろしくお願いします。 |
(11)美化清掃活動 》終了しました・・・![]() 日時 : 2023年3月19日(日)14:00~ 寿昌寺跡の清掃 ※入来在住の会員の方はご参加よろしくお願いします。 |
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
▲ページトップへ |
|
|